山手西部に位置するイタリア山庭園
山手町西部地区
1番地~35番地
200番地~225番地
270番地~288番地
山手公園階段、湘南ふれあい学園(旧中央大学山手校舎)含む
自治会員のみなさまへ
コロナ禍の下、みなさま大過なくお過ごしでしょうか。
自治会では、緊急事態宣言に伴い、事務局会にて今後の対応を協議しました。
協議の結果、コロナ禍の終息時期が全く見通せない事により、活動休止(公園清掃、防犯パトロール、理事会等すべて中止)期間を本年度いっぱい(令和3年3月末日)まで延長するとともに、本年度は会費の徴収は行わないことに致しました。
当分の間、適宜事務局会を実施し、事業再開の時期が来たと判断される時には、その方法等を含め、改めてお知らせする事と致しますので、会員各位にはご理解・ご了承を賜ります様お願いいたします。
なお、本来総会(4月)にて報告すべき、昨年度の事業(活動)報告及び決算報告を自治会(HP)ホームページに掲載しましたので、ご覧頂く様お願いします。
時節柄みなさまくれぐれもご自愛頂きます様お願いします。
会 長 山 本 秀 一
会員専用ページPWがお分かりにならない会員の方は
新型コロナウイルスに感染したかもしれないと
不安に感じたときの相談窓口について
詳しくは→横浜市HPをご覧ください
新型コロナウイルス感染症への感染を疑う症状があり、受診をご希望の方は、かかりつけ医がある場合はまずはかかりつけ医(身近な診療所等)にご相談ください。
かかりつけ医がいない、または、かかりつけ医で受診できない等、受診する医療機関がわからない場合は、以下の窓口にご相談ください。
〇発熱・咽頭痛(喉の痛み)・咳のいずれかの症状のある方で医療機関の受診を希望される方は、神奈川県の「発熱等診療予約センター」へ相談ください。
〇発熱・咽頭痛(喉の痛み)・咳以外の症状があり、受診を希望される方や、症状はないが「濃厚接触者になったかもしれない」「接触確認アプリ(COCOA)で濃厚接触の可能性についての通知を受けた」などの受診に関することや、「身近な場所で感染者が出て心配」「感染症の症状が知りたい」等の新型コロナウイルス感染症に関する一般のご相談は「横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター(帰国者・接触者相談センター)」にご相談ください。
〇17時以降や休日は、ご案内可能な医療機関が限られ、翌日以降のご案内となる場合があります。
〇上記にかかわらず(特に夜間・休日)症状が重い、徐々に悪化するなど急ぎ受診が必要な場合には、事前連絡の上、救急医療機関を受診していただくか、特に急ぐ場合には119番で救急搬送を依頼してください。
新型コロナウイルス感染予防対策
海外から送り付けられる種子について
最近、注文をしていないのに海外から種子が郵便などで送られてくる事例があるようです。
植物防疫法の規定により、植物防疫官による検査を受けなければ、種子などの植物は輸入ができません。輸入時の検査に合格した場合は、外装に合格のスタンプ(植物検査合格証印)が押されます。
もし、輸入検査を受けていない(外装に合格のスタンプのない)植物が届いたら、そのままの状態で、最寄りの植物防疫所にご相談ください。
なお、心当たりの無い種子が届いても、庭やプランターなどに植えないでください。また、種子がビニール袋に入っている場合は、ビニール袋を開封しないでください。
※送料をご負担いただけるのであれば、最寄りの植物防疫所に送付してください。植物防疫所で廃棄処分いたします。
※外装が未開封の場合、配達後に受け取りを拒否することもできますので、郵便局にご相談ください。
※輸出国植物防疫機関が発行した検査証明書(Phytosanitary Certificate)が添付されていない苗や種子は輸入ができません。
植物検疫所 ← 詳しくは
植物防疫所研修センター
〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町277
TEL 045-662-7922
横浜植物防疫所 業務部種苗担当
〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎内
TEL 045-211-7153
写真のような種子や木の実などが届いている例がありますので、決して開封して植えたりしないでください。
お近くの植物検疫所や警察へお知らせ下さい。
写真はオンタリオ州警察
(@OPP_CR)の
注意喚起ツイートより
新型コロナウイルス接触確認アプリについて
○厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」を開発しました。ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。
○ 本アプリは、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。
○ 利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
新型コロナウイルス関連の
詐欺被害が起こっています
被害に遭わないよう気を付けましょう!
新型コロナウイルス関連消費者庁関連情報
横浜市の新型コロナウィルス情報
2020年1月18日
山手西武自治会
New Year's Party
開催しました
山手西部自治会では
棚橋講師による
ミニ歴史講座を行っております
入場無料
一般の方も自由に参加できます
第16回の開催を見送っております
開催場所:未定
日 時:未定
仮テーマ「空から見る山手」
古い写真と航空写真で山手の変換を見ます
令和2年1月1日より大きく変わります
建築物の新築・増築・模様替、門や塀などの工作物の新設・増築・模様替・色彩変更など
特に樹高5m又は高さ1.2mの幹の周囲が1.5mを超える木竹の伐採は
届出や申請手続きが必要になります
山手地区において「景観計画」・「都市景観協議地区」を施行します。建築物の新築など、特定の行為を行う際に、届出や申請が必要になります。通常、届出や申請は設計や工事の業者が行うことがほとんどですが、木竹の伐採については、制度をよく知らないままに行われてしまう恐れがあるため、特に注意を払っていただきますようお願いします。
ホームページで制度の詳細をご確認いただけます
山手地区の景観計画と都市景観協議地区について解説したガイドライン
<お問合せは> 横浜市都市整備局都心再生課
〒231-0017 横浜市中区港町1丁目1番地 市庁舎6階
電話:045-671-2673/ ファクス:045-664-3551
山手西部自治会に入会しませんか?
ご入会申し込みはこちらから
山手西寿会のご案内
山手西寿会は、西部自治会員で60歳以上の方ならご入会になれます
年3回バス旅行などの行事を企画しております
会員相互の親睦を深め楽しいひと時を過ごしましょう
<行事例>
3月ー日清オイリオ磯子工場見学
4月ー総会
6月ーそごう美術館クロード・モネ作品鑑賞
12月ークリスマスプレゼントを会員へ配布など
****************************************
会費は一世帯年間 ¥600 です
ご参加をお待ちしております
山手西部自治会の行事
住みよい街にするために自治会員が協力しながら
パトロールや公園清掃などを行っています
防犯パトロール
2018年12月21日18:00~
山手警察署のご協力をいただいています
今回は 総勢14名で
防犯パトロールを行いました
<その他の活動>
防犯講話、防犯灯の設置、防犯パトロール、桜まつり
敬老の日・成人の日・小中学校卒業及び入学などのお祝い品の配付
ゴミ集積場の管理
下記写真にてご紹介している活動などです
新年会
地蔵坂公園など環境の美化にも取り組んでいます
地蔵坂公園でのお花見
納涼会を兼ねたバーベキュー
中区Cleanup dayへの参加をしています
山手本通りなどの清掃を行います
見学会
夏休み早朝ラジオ体操
防災訓練で防災用具の使用方法を習います
運動会